健康アドバイス

歩行について

LINEで送る
Pocket

皆さんこんにちは(^^)/

ナッツです♡

今回は歩行についてです(^◇^)

まず歩行するのに必要な筋肉は

お尻の筋肉と当然ながら脚の筋肉、そして体幹筋も必要になってきます。

歳をとると  歩くのが遅くなる と実感したり耳にしたりしますよね???

そこで成長と加齢による歩行の変化について皆さんに知っていただきたいと思います?

まず、小児期の年齢変化は成長・発達の変化で

高齢者の年齢変化は加齢での変化といえます|д゚)

歩行速度の成長による変化は、に10代前後でほぼ成人と同等の速度に達すると言われていて

加齢による変化は70代以降で急激に速度が低下します…

歩行速度=歩幅×歩行率 であるので、加齢による歩行速度の低下の要因は、主に歩幅の減少といえます。

ここで高齢者の方にいつまでも元気に歩いていけるよう簡単にできるトレーニングを紹介します!!

歩行時のつまづきによる転倒を防ぐ為に

脚の前の筋肉である前脛骨筋(スネの筋肉)を鍛えます?

椅子に座り、かかとは床につけたまま足底をしっかりと上に上げます

そのときにスネの所を触ると 大きく膨らみ固くなっているはずです

足底を力強く上げて、下げてを繰り返し30回を目安にやってみてください

右足をやったら左足も同じ様にやってくださいね

加齢に負けない身体作りは今からでも遅くはありません!!!

しっかり頑張っていきましょう!(^^)!

 

 

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。