ランニングの巻
- 2017年05月10日
- 天王町そよかぜ鍼灸整骨院
- 天王町日和スタッフブログ
みなさんこんにちは!
よっしーです\(^o^)/
ゴールデンウィークも日曜日でおわり、
次の祝日は…7月の中旬…待ち遠しいですね。
気持ちを切り替えて、仕事や学校に励んでいきましょう!
今回は膝の外側が痛くなる“腸脛靭帯炎”について紹介します。
腸脛靭帯とは
太ももの外側をおおう長い靭帯です。大腿骨(ももの骨)
腸脛靭帯炎とは
ランーナーズニーやランナー膝とも言われていて、
膝を伸ばしたときには大腿骨の前方に、
炎症は脛骨に近い部分で起こることがほとんどです。
腸脛靭帯炎になりやすい人
陸上競技の長距離の選手にみられやすいです。
またO脚(ガニ股)の人、
治療
まずは腸脛靭帯を含めた足全体の筋肉を緩めていき
超音波治療器を使って炎症を抑えたり、筋肉を緩めていきます。
あとは鍼治療で筋肉を緩めるのも効果的です。
でも1番は安静にして、
予防法
ウォーミングアップやクールダウンを時間をかけて、
今現在ランニングをしている人もこれからしようとしている人も腸
またわからないことがあれば、当院までご相談ください。

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。