健康アドバイス

頭痛について!!

LINEで送る
Pocket

みなさん こんにちは!!
ガッキーの登場ですo(>_<)o
お休みの日を使って中華街に行って来ました!久しぶりだったのでちょっとはしゃいじゃいました(笑)
料理はもちろん最高でした(-´∀`-)

最近天気が悪い日が続いていますね!
湿気や気圧の変化が激しいこの時期、頭痛などの症状に困っている方が居るでしょう!
頭痛は大きく分けて2つあります。
「片頭痛」「緊張型頭痛」があります。
今回はこの2つの頭痛についてのお話です!

片頭痛は、急に脳の血管が拡張され周囲の三叉神経を刺激し炎症物質がさらに血管を拡張し頭痛が増します。
緊張型頭痛は、頭の横の筋肉や頚肩周りの筋肉が緊張する事で起こります!
筋肉の緊張により血液の流れが悪くなり筋肉内に疲労物質が貯まり、その周囲の神経が刺激されて頭痛が起こります!
原因としてはストレス、パソコン仕事などで長時間同じ姿勢を取ってると起こりやすくなります。
症状
片頭痛は、こめかみ周辺のズキンズキンと痛む
頭の片側が痛むとは限らず両側に痛む事もあります。
緊張型頭痛は、夕方ぐらいから目の疲れや倦怠感などともに頭痛が出てきます。後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッと締め付けられるような痛みが出てきます。

片頭痛の対処法

目の周りやこめかみを冷やす

片頭痛の場合には、目の周りやこめかみなどを冷やすと頭痛が楽になることがあります。これは冷やすことによって、血管の拡張がおさまるためです。冷やしたタオルや冷湿布、保冷剤をタオルに包んだものなどを痛いところに当てるだけでオッケーです。

緊張型頭痛の対処法

蒸しタオルで目を温める

蒸しタオルを乗せて温めるというのがおすすめです。これは血管を温めることによって、緊張して固まった筋肉をほぐしたり、滞っている血流を流して血行促進を促したり、溜まっている老廃物を取り除くことができます。
とくに血流が滞るために起こる緊張型頭痛にはピッタリの方法です。

そして長時間同じ姿勢を取らない!
頚、肩の血行アップ!ストレッチや温めたりするといいですね!
気分転換も大切です!

それではみなさん体調管理はしっかりとされて下さいね

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。