健康アドバイス

暑く熱く!!

LINEで送る
Pocket

みなさんこんにちは!!
ガッキーの登場です。今、オリンピックで盛り上がってますね!錦織選手すごいですね!96年ぶりの日本、メダル獲得です。おめでとうございます(⌒_⌒)
私はかなり興奮しました!

いきなりですがみなさんは疲労って、どうやって取れるのかなとか思ったりしませんか?
私はオリンピックを見ていて不意に思いました(笑)
なので今回は疲労回復にスポットを当ててみたいと思います。
まず疲労とは運動・休養・栄養のバランスが崩れる事により引き起こされます!
大きく分けて次の4種類になります。
①オーバートレーニングによる疲労
②疲労物質の蓄積
③栄養素の不足による疲労
④水分不足による疲労、、、です。
では、疲労を取るには何をしたら良いのか?
・アイシング
体温が上がったままだと余計なエネルギー消費により疲労を引き起こします。
痛みや違和感のある部分、酷使した部分に行います。
・ストレッチ
運動後ストレッチをする事により筋肉の緊張をほぐし、疲労取り除きやすくします。
・入浴
疲労回復を目的とするならば、37〜40度のぬるめのお湯に20〜30分程度の入浴が効果的です。
・食事
消費したエネルギーは食事でしか取れません!
まずは、エネルギー源の炭水化物を補充しましょう。タイミングも重要で運動後15〜30分以内に摂取する事で最も体内に貯蔵されます。さらにたんぱく質も同時に摂取すると、効果的です。
おすすめは『豚肉』です❢
エネルギー源である炭水化物を効率良くエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富です。
ここで余談ですが、疲れている時に甘い物は効果的か??
結論から言うと『体の疲れ』より『脳の疲れ』に効果的です。
それは脳のエネルギー源はぶどう糖である為で、あくまでも体の疲れには甘い物よりも炭水化物が効果的です。
この時期は学生の方にとっては部活の練習量が増え大会や合宿等が多い時期でもあります!疲労回復がスムーズに行えないと疲労蓄積により、パフーマンスの低下やケガのリスクが増えてしまいますので気を付けて下さいo(>_<)o

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。