暑い!!
- 2016年04月26日
- 天王町そよかぜ鍼灸整骨院
- 天王町日和スタッフブログ
みなさん こんにちは!
今週はガッキーが担当させていただきます。
あっという間に4月になりましたね。
いきなりですが、みなさんは骨粗鬆症という病気を耳にした事はありますか?
一度は耳にした事があると思います。
今回は、骨粗鬆症についてお話しさせて頂きます。
骨粗鬆症は骨の構造がもろくなって骨折しやすくなる病気で特に女性に多い病気と言われています。
60代では、2人に1人 70代では10人に7人もの方が罹患されています。
女性に多いのは、女性ホルモンのエストロゲンが骨の新陳代謝に関わっているからで骨がもろくなってしまえば骨折の可能性が高くなっていきます。
更に骨折が原因で寝たきりになってしまう場合もあります。
以下に代表的な骨折を挙げていきます。
・上腕骨頚部骨折(肩周り)
・橈骨遠位端部骨折(手首)
・大腿骨頚部骨折(股関節)
・胸腰椎移行部圧迫骨折(背骨)
特に大腿骨頚部骨折、胸腰椎移行部圧迫骨折は寝たきりの原因になりやすいので十分にお気を付け下さい。
骨粗鬆症の予防は生活習慣の改善から。
まずは食事です!
重要なのはカルシウムの摂取ですが、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、骨を作るのを助けるビタミンKなどがあります。
カルシウムが豊富に含まれている食材は、ひじき、牛乳、チーズ、ヨーグルトなど
ビタミンDが豊富に含まれてる食材は、鮭、干ししいたけなど
ビタミンDを取るだけじゃダメなんです。ビタミンDは日光を浴びる事により活性化され始めて体に吸収されるのです。
適度な運動!
骨は繰り返し外力が加わる事に強くなるといわれています。
タバコやお酒はカルシウムの吸収を妨げるので控えましょう!

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。