健康アドバイス

春うらら~♪

LINEで送る
Pocket

こんにちは!

三十路の新入社員から二年目となりましたイノッチです。

3月、4月は卒業・入学・就職・職場が変わったりなど至るところで大わらわですね。

少し落ち着いてくる4月半ばから5月にかけて、

なんとなく身体がだるく疲れやすくなったり、無気力感、不眠傾向、他人と話すのも億劫になってしまったり・・・

以前の自分とはどこか違う…と感じるなど心がザワザワする時期です。

またこの季節は気温が安定せず、初夏を思わせるような暖かい日があったかと思うと翌日には気温がぐっと下がったりと、気温差が激しくなる傾向にあります。

このような気温差は身体にとってのストレスになります。

 

昔の人は「木の芽時」といって、木の芽が生える時期が人の心や体が一番病気になりやすいときだと警戒していたそうです。

 

ストレスというものは決して全てが害になるものではないのですが、身体に不調を与えるものも多いのです。

ストレスは交感神経と副交感神経(自律神経)のバランスを崩しやすくなり、

この自律神経のバランスが乱れると、疲れがとれない、体がだるいなどの不定愁訴を引き起こします。

不定愁訴とは原因のない身体の不調のことです。

みなさまも何だか最近調子が悪い(めまい、頭痛、だるさ、胸やけなどなど)と病院に行ってみても

何も異常なしなんて言われてしまう経験ありませんか?

それが不定愁訴なんですよ。

 

自律神経の調整や不定愁訴の治療は鍼灸療法が効果的です。

めまい、だるさなどの身体の不調はもちろん、何だかやる気がでないなどのお悩みも

ぜひ一度お話聞かせてくださいね。

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。