健康アドバイス

フレイルって??

LINEで送る
Pocket

こんにちは!

イノッチです(‘ω’)ノ

急に暑くなってきましたが、皆さん体調はどうですか?

5月病にはなっていませんか?

わたくし、、何だか食欲出ず(+_+)

夜ご飯は一回しかおかわり出来ず、、、

お風呂上りのアイスは2つしか食べれてません。。(笑)

冗談はさておき、、、

体調崩しやすい気候ですので、いつも以上に気を引き締めてください!

 

話変わり、、、

『フレイル』って言葉知ってますか?

(昔、NHKでも特集されたのでご存知の方もいっらしゃるかもしれませんが、、)

 

簡単に言うと『フレイル』とは、
「(年齢に伴って)筋力や心身の活力が低下した状態」のことです。

もともとは「frailty(フレイルティー)」弱さ・虚弱という意味の英語で、欧米では既に20年程前から、医療現場で使われている言葉です。
高齢者の多くは、“フレイル”の段階を経て、要介護状態になるので、早期発見をして対処することが必要なんです。

実際、フレイルの人って、どれぐらいいると思いますか?

65歳以上で脳卒中などの持病が無いかたのうち、およそ300万人、フレイルの方がいる、と言われています。
結構多いんですよね。

具体的にはどういう人がフレイルなんでしょうか?

アメリカで使われている診断方法で、チェックしてみましょう。

体重減少  (日本人の体格だと、1年間で2~3kg減っていたら要注意)
□(最近、以前より)疲れやすくなった
筋力の低下 (例えば、買物で2㍑のペットボトルなどを運ぶのが大変に)
歩くのが遅くなった  (横断歩道を青信号の間に渡るのが難しくなった)
身体の活動性の低下  (最近、趣味のサークルに出かけたりしなくなった)

この中で3つあてはまったらフレイルの疑いがあります。

でも、これって、単に自然な「老化」だと思いますよね?

生活に支障のない老化ならいいんですが、フレイルというのは放置すると要介護につながる段階。

別の見方では、健康と病気の中間のような段階なんです。

なぜかと言うと…

まず、「体力や筋力が低下」します。
すると「日常の買い物にも出かけるのが億劫に」なりますよね。
その結果、「人と接する機会が減ったり、食生活がバランスを欠いたものになって」

「ますます体も衰え」さらには「判断力・認知機能」いわゆる頭の働きも低下、といった悪循環が起きる、、、

これがフレイルなんです。

 

自分で予防できるような方法のご紹介です。

(1)たんぱく質、ビタミン、ミネラルを含む食事
(2)ストレッチ、ウオーキングなどの運動
(3)身体の活動量や認知機能を定期的にチェック
これは自分ではなかなか難しいですが、医療機関や周囲の人に協力してもらったりして気がつきたいですね
(4)感染予防
高齢者の体力がガクッと落ちるきっかけとして、肺炎などがあるので、予防のために、インフルエンザや肺炎球菌などのワクチン接種を受けるのも大切です。
(5)手術の後は栄養やリハビリなど適切なケアを
これも同様に、病気などで入院したのをきっかけに体力が落ちることが多いので、リハビリもしっかりと。
(6)薬の種類が多い人は主治医と相談
目安は6種類以上。色んなお医者さんからそれぞれ薬をもらっていると、例えば睡眠作用のある薬が重なっていて活動が低下したりする場合もあるので、医師に相談してほしいと思います。

特に心がけたいのが、しっかり栄養をとることと、しっかり活動すること、です。

以前から日本人の、特に高齢者の食事はタンパク質が不足気味だと指摘されています。

タンパク質は筋肉の元なので、不足するとフレイルにつながります。

牛乳、卵、魚や肉、納豆などもタンパク質が豊富ですよね。
1日合計60gぐらいタンパク質が摂れるように
意識していただきたいですね。

後は運動です。
フレイルになっていない人の予防なら散歩、軽いウォーキングだけでも十分なんですが、既にフレイルになっている、体が弱ってきた人には、散歩のような有酸素運動だけでは不十分なんです。

有酸素運動だけでは、既に衰えた骨や筋肉を取り戻す効果は不十分なので、適度な筋トレ」も必要なんです。
筋トレ、なんて高齢の方がやっても無駄なんて思う方もいますか?
バーベルを上げるような筋トレではなく、本当にちょっとしたことでいいんです。

さて、元気な人や若い人は気にしなくいいでしょうかね?

いえいえ。若い人ひとごとじゃ無いんですよ~!!

最近、20代などの若い女性で骨密度の低い骨粗鬆症予備軍の人が増えています。
全体に、やせ願望が強くなって、ダイエットをしている人も多いためですが、実は骨密度は二、三十代をピークにあとは緩やかに下がっていく一方ですので、若い頃にしっかり“貯金”を作っておかないと将来、骨粗鬆症やフレイルになりやすい、と指摘されています。
ぜひ、今から食事や運動に気をつけていただきたいと思います。

運動の習慣なんてないし、軽い筋トレなんて分からない、、、

なんて方には!!

毎週木曜日 13:30~15:00 

当院主催の体操教室にぜひ、ご参加ください!

私たち身体のプロだからこそ提供できる、本格体操教室です。

しっかりストレッチした後、体幹トレーニング、毎週バラエティーに富んだトレーニングを行います。

(開催場所は週ごとに変更します、たまに開催してない日もありますので、HPでご確認を♬)

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。