健康アドバイス

インフルエンザに気を付けよう!!

LINEで送る
Pocket

みなさんこんにちは!
よっしーです\(^o^)/

早いもので2017年になって、1ヶ月が経とうとしています!
今月は寒い日が続いていますが、みなさん体調は崩してないですか?
最近はインフルエンザが猛威を振るっていて、各地で警戒レベルに達している状況です!

今回はそのインフルエンザについて紹介したいと思います!

まずは普通の風邪とインフルエンザの違いについてです。
普通の風邪は
空気感染、飛沫感染、接触感染によって感染します。発症期間は3日以内で長くても1週間程度です。症状としてはのどや鼻などの限られた場所にゆっくりとでます。熱は37~38度くらいで、鼻水はひきはじめからでることが多いです。

インフルエンザは
咳やくしゃみなどの飛沫感染、接触感染によって感染します。発症期間は10日以内とされています。症状としては発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感など全身に急激にでることが多いです。熱は40度前後まであがることがあり、鼻水は後から徐々に出てくることが多いです。

インフルエンザかどうか判断するには病院で検査をする必要があります。現在では“迅速診断法”という方法があり、10分以内で結果を知ることができるようになりました!
この検査でインフルエンザのA型もしくはB型を判断することができますが、発症直後12時間以内だと体内のウイルス量が少ないため、陰性と判定される場合もあります。そのため、陰性と判定されても、翌日以降にもう一度検査をして、判定することもあります。

では実際にインフルエンザと診断されたら…
まずは安静にして休養をとることが大切です。特に十分な睡眠をとることが重要です。
あとはお茶などの水分を十分にとることも大切です。
周囲の人への気配りとして、マスクをして咳やくしゃみによる二次感染を防いだり、人混みや繁華街、職場や学校に無理していかないようにしましょう!

あとは薬によって治りを早くします。発症から48時間以内の早期に服薬すると発熱期間が1~2日短縮され、鼻やのどからのウイルスの排出量も減少します。(ちなみに2日以降に服用すると十分な効果が期待できません。)

そんなインフルエンザを防ぐためには、予防接種、マスクの着用、手洗いうがいをすることです。しかし、これらの予防をしてもどうしても感染してしまうのが、インフルエンザのこわさです。風邪と間違わないようにまず38度を超える急激な発熱、強い倦怠感、寒気などの症状があるときにはインフルエンザの可能性を考え、早めの対応をとりましょう!

暖房を使ったり、洋服で調節したりしながらインフルエンザを予防していきましょう!また、お灸で身体を温めるのも有効です。さらにお灸には身体の免疫力をあげる効果もあります。免疫力を高めて予防するのも有効な手段です。
興味のある方は一度お声かけください!

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。