まだまだ正月気分(笑)
- 2017年01月24日
- 天王町そよかぜ鍼灸整骨院
- 天王町日和スタッフブログ
こんにちは!
イノッチです(´▽`)ノ
1月も後半ですが…
今年もどうぞよろしくお願いしますね♪
みなさんお正月はどう過ごされましたか?
なんと私、年末から体調崩してしまい、
なので…
これをまだ食べてなかったのです!!
これ
そうです、お餅です~
昨日は患者さんに教えていただいた原宿の甘味処に行って来ました
自分でお餅を焼くんです!
私が頼んだのは…
おしることきなことお醤油の無限ループを楽しめるセット❤
そんなお正月に欠かせない「お餅」について!
普段から、いろいろな形で餅を食べますけど、年末年始となると、
鍼灸漢方の本場、中国でも餅が好きな人は多いんです。
中国でも正月には餅を食べます。
正月に食べる餅を中国では「年糕(ねんこう)」といいます。
。
「年高(年々、位が高くなること)」と発音が同じなんですよ。
縁起が良いと言うことで、餅は正月の食べ物なんです。
日本と似ていますよね ~
餅は元気の元!
このお餅!
「元気が出る食べ物」という認識が一般的かと思います。
もち米は温性で、身体を温める力があるので、
反対に、便秘気味の人は便を硬くしてしまうことがあり、
膀胱炎、リウマチ、喘息のある人は特に控えましょう。
また、
さらに、餅は粘りけが強く、消化吸収が遅いので、
ということで、身体を元気にするお餅ですが、

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。