News&Topics

足の痛み!!

LINEで送る
Pocket

皆さんこんにちは

花粉症に悩まされているガッキーの登場です。

今回のお悩み解決講座は、、、足底筋膜炎についてご紹介していきたいと思います。

原因

足底腱膜は足部のアーチを保持しています。スプリングのように荷重時にショックを吸収する役目があります 

そのためランニングやジャンプ動作などで体重刺激が足部にかかる場合、足底腱膜は繰り返しの牽引刺激によって腱が変性、微小断裂や炎症が発生しやすくなります。 

姿勢にも原因があります。

骨盤が後傾している方に多いです。

骨盤が後傾すると重心が後ろ重心になり踵に体重が乗り後ろ荷重になります。

それにより足底の筋肉が硬くなり足底筋膜炎になりやすいです。

症状

荷重時の足底部痛は、踵〈かかと〉に近い(1)腱膜起始部に最も多く発生し、続いて(2)中央部(土踏まず)、(3)遠位部の3ヵ所が好発部位です。

特に起床時の一歩目の痛み長時間座った状態から立ち上がり時の痛みが出やすい傾向があります。

圧痛、腫れ、足部ににしこりみたいなのを感じる時があります。

治療

まずは足部の筋肉の緊張を緩め、ハイボルト治療器や超音波治療器を使い早期回復を目指します。

当院自慢の根本治療により原因であった姿勢の治療を行う事により症状の再発防止を図ります。

このような症状でお悩みの方は、ぜひ当院までご相談下さい。

本記事は、厚生労働省認可の国家資格「柔道整復師=阿部良樹」が監修しています

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。