News&Topics

腰痛

こんにちは!
天王町そよかぜ鍼灸接骨院です。
暖かくなり少しずつさくらも開花してきていますね🌸
引っ越しや衣替えなど重いものを持ち上げたり、中腰で作業する機会が増えている方も多いかと思います。
その際に腰を痛めたり、足に痺れが出たりすることがあります。
みなさんは経験ありませんか?
当院ではそれぞれの症状にあったメニューを提案させていただきます。
例えば、腰痛や坐骨神経痛に対しては骨盤矯正、鍼、ハイボルトなどがございます。
また、その原因を検査する骨格健康診断というメニューもございます。 また、様々なお悩みに対応できるように、治療メニューも数多くございますので、お困りの際は是非当院にご相談ください。
 
#さくらメディカル整骨院グループ
#横浜 #保土ヶ谷 #天王町 #相鉄線
#松原商店街 #テレミン商店街
#接骨院 #整骨院 #鍼灸整骨院
#腰痛 #ぎっくり腰 #鍼
#坐骨神経痛 #ハイボルト

【日本一元気な地域を創る】
【人々の喜びと幸せの創造】
をモットーに天王町を中心に活動をしております!!
肉離れや打撲、ぎっくり腰などの急な痛みに限らず、肩こりや慢性腰痛にもアプローチができます!
施術はマッサージや鍼灸以外もしております。
また自賠責保険や労災保険のご相談も承ります!

~アクセス~
相鉄線 天王町駅から徒歩1分

@診療時間い
平日→午前9:00~12:30
   午後15:00~20:00
土&祝→9:00~16:00

【HP】
https://soyokaze-seikotsu.com

【ホットペッパービューティー】
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000546167/

【Instagram】
https://instagram.com/soyokaze_01?utm_medium=copy_link

【LINE】
https://lin.ee/coRMkGp

【さくらメディカルHP】
https://sakuramedical-group.co.jp/

【交通事故専用HP】
https://xn--3kq2bu70es6g5qg08dc6a3z9bf18c.com/

自律神経

こんにちは! 
そよかぜ鍼灸整骨院整骨院です!
3月も半ばに入り、残り半月で2023年度が始まります!
新学期や新生活に楽しみでもあり不安でもあるドキドキが止まりませんね!
そんな“いつもと違う状態”は体にとってはかなりのストレス。 ここ何回か取り上げている腰痛や坐骨神経痛も、ストレスによって引き起こされます ストレスや緊張は血流を悪くし筋肉を硬くしたり、神経を過敏にして、神経痛を起こしやすくしたりします。
ストレスに負けないよう、当院の鍼治療やドライヘッドスパなどで、自律神経を整え、新しいスタートに備えましょう!
 

#さくらメディカル整骨院グループ
#横浜 #保土ヶ谷 #天王町 #相鉄線
#松原商店街 #テレミン商店街
#接骨院 #整骨院 #鍼灸整骨院
#ぎっくり腰 #ギックリ腰 #腰痛 #坐骨神経
#坐骨神経痛 #肩こり #良性発作性頭位めまい症
#頭痛 #めまい

【日本一元気な地域を創る】
【人々の喜びと幸せの創造】
をモットーに天王町を中心に活動をしております!!
肉離れや打撲、ぎっくり腰などの急な痛みに限らず、肩こりや慢性腰痛にもアプローチができます!
施術はマッサージや鍼灸以外もしております。
また自賠責保険や労災保険のご相談も承ります!

【天王町そよかぜ鍼灸整骨院】
神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2
045-442-3427

~アクセス~
相鉄線 天王町駅から徒歩1分

@診療時間い
平日→午前9:00~12:30
   午後15:00~20:00
土&祝→9:00~16:00

【HP】
https://soyokaze-seikotsu.com

【ホットペッパービューティー】
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000546167/

【Instagram】
https://instagram.com/soyokaze_01?utm_medium=copy_link

【さくらメディカルHP】
https://sakuramedical-group.co.jp/

【交通事故専用HP】

https://xn--3kq2bu70es6g5qg08dc6a3z9bf18c.com/

こんにちは!そよかぜ鍼灸整骨院です!
最近季節の変わり目で寒暖差が激しいですね!
こんな時に多いのが腰痛と坐骨神経痛です!
最近当院でも腰痛または坐骨神経痛の方が多く来院されています。
当院では痛みに対して即効性がある電気治療器がありますので、腰痛や坐骨神経痛が出てきた際は、様子をみるのではなく、少しでも早く当院へご連絡ください!
ただ痛みをとってもまた戻ってしまうのには原因があるかもしれません…自分のお体を知るために当院では骨格健康診断というメニューを用意しています!
骨盤の検査とインナーマッスルの検査を行っていきます!
処置が早ければ早いほど、回復も早いです!
また、ご自宅でもストレッチなど行うと筋肉も柔らかくなるので寝る前などストレッチを行うこともおすすめです!
その他何かご不安有りましたらお気軽にご連絡、ご相談ください!
 

【天王町そよかぜ鍼灸整骨院】
神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2
045-442-3427

~アクセス~
相鉄線 天王町駅から徒歩1分

@診療時間い
平日→午前9:00~12:30
   午後15:00~20:00
土&祝→9:00~16:00

【HP】
https://soyokaze-seikotsu.com

【ホットペッパービューティー】
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000546167/

【Instagram】
https://instagram.com/soyokaze_01?utm_medium=copy_link

【さくらメディカルHP】
https://sakuramedical-group.co.jp/

【交通事故専用HP】
https://xn--3kq2bu70es6g5qg08dc6a3z9bf18c.com/

坐骨神経痛

ブログ画像
保土ヶ谷区にあるそよかぜ鍼灸整骨院です! 
今回は、腰痛・坐骨神経痛の症例報告です!! 
40代女性の方で腰痛、坐骨神経痛、足の痺れがありました! 
[見立て] インナーマッスルの低下により姿勢が崩れて腰椎の圧迫が起きている 足の痺れは下位腰椎の圧迫によるものと 見立てました!
 [施術] ・マッサージ ・骨盤矯正 ・鍼灸施術 
[経過] 右足の痺れは3回の来院にて、マッサージ・骨盤矯正・鍼灸でよくなり、 現在も再発なしで良くなっています! 2年ほど続いたとの事で、とても嬉しく思います!! 

#さくらメディカル整骨院グループ
#横浜 #保土ヶ谷 #天王町 #相鉄線
#松原商店街 #テレミン商店街
#接骨院 #整骨院 #鍼灸整骨院
#ギックリ腰 #坐骨神経痛
#ハイボルト #鍼 #腰痛

【日本一元気な地域を創る】
【人々の喜びと幸せの創造】
をモットーに天王町を中心に活動をしております!!
肉離れや打撲、ぎっくり腰などの急な痛みに限らず、肩こりや慢性腰痛にもアプローチができます!
施術はマッサージや鍼灸以外もしております。
また自賠責保険や労災保険のご相談も承ります!

【天王町そよかぜ鍼灸整骨院】
神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2
045-442-3427

~アクセス~
相鉄線 天王町駅から徒歩1分

@診療時間い
平日→午前9:00~12:30
   午後15:00~20:00
土&祝→9:00~16:00

【HP】
https://soyokaze-seikotsu.com

【ホットペッパービューティー】
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000546167/

【Instagram】
https://instagram.com/soyokaze_01?utm_medium=copy_link

【さくらメディカルHP】
https://sakuramedical-group.co.jp/

【交通事故専用HP】
https://xn--3kq2bu70es6g5qg08dc6a3z9bf18c.com/

筋膜リリース

こんにちは、天王町そよかぜ鍼灸整骨院です。

当院では、手技による筋膜リリースもやっております。

筋膜というものは筋肉だけを包む膜ではなく、骨・内臓器官・血管・神経

など身体のあらゆる構成要素を包み込み、それぞれの場所に適正に位置するよう支えています。

つまりは人体は全身が筋膜という容れ物で中身を傷つけないように包まれているのです。

筋膜は可塑性に富んでおり、色々な形に変形出来る事により、内的ストレス・外的ストレス

に対応できます。

筋膜リリースは穏やかな圧力と持続伸張により膜組織のねじれを元に戻し

可動性や伸張性を改善させるテクニックになります。

効果としては急性・慢性の痛みの減少と可動域が改善する事によるパフォーマンスの向上

や退行変性の予防などがあげられます。

お身体の痛みやだるさ、仕事や部活のパフォーマンスをあげたいかたは是非ご相談下さい。

交通事故治療について

こんにちは天王町そよかぜ鍼灸整骨院です。最近はすごしやすい気温になり、外に出かける頻度も少しずつ多くなってきたと思われます。

しかし予期せぬときに交通事故にあってしまった場合はどのように対処すれば、わからない方も多いと思います。

そんな時どのように行動すればよいかお話しします。

交通事故に遭った場合

1.事故にあったらすぐに警察に連絡する

2.加害者の身元を確認する

※氏名、住所、連絡先、加害者が加入している自動車保険の会社名、証明書番号を確認しましょう

3.目撃者や現場の記録の情報保存

4.医師の診断書をもらう

※初めは軽傷だと思っても、あとで意外と症状が重かったりする場合があります。違和感など気になる箇所はその場で医師に伝えましょう。

当院で出来る事

1.自賠責保険適用で窓口負担0円

※整骨院でも自賠責保険が適用されますので、病院と同じく、施術費の自己負担はありませんので、患者様は治療に専念していただけます。

2.安心の国家資格取得者が施術します。

※国家資格を持ったスタッフが、患者様お一人お一人に合わせた適切な施術をご提供いたします。

3.病院との併院が可能です。

4.患者様一人一人にあった治療が可能です。

※初回来院時に詳しく問診させていただき、患者様の症状にあった治療を提案させていただきます。

5.交通事故の法律専門家と連携

複雑な保険会社とのやりとりや法律のお悩みもサポートします。

 

もし万が一交通事故に遭われた場合や症状でお困りのかたは是非当院へご相談下さい。

 

 

 

姿勢について

こんにちは天王町そよかぜ鍼灸整骨院です。

11月に入り、朝晩すっかり冷え込み、冬を身近に感じられるようになってきました。

こんな時こそお鍋など温かくて栄養のとれるものを食べて、免疫力をつけたいですね。

今回のお話は姿勢についてお話します。

人間には姿勢を評価する指標として、重心線というものがあります。

指標となる箇所は①耳、②肩の先、③太ももの付け根、④外のくるぶしを

地面から一直線上に結んだ線の事を言います。

この線より身体がずれると、なんとか倒れないようにバランスを取ろうと

するため、その結果筋肉に負担が掛かり、コリや痛みに繋がってきます。

では、その身体を改善するにはどうしたら良いか?

それは骨盤の歪みを正しく戻すこと、そしてそれを支える筋肉(インナーマッスル)を鍛えるが重要です。

当院では骨盤の歪みを改善する各種矯正とインナーマッスルを直接鍛えられる楽トレという機械があります。

上記の症状でお困りの方は是非当院へお越しください。

 

本記事は、厚生労働省認可の国家資格[柔道整復師=加瀬 賢二」が監修しております。

 

鍼施術

こんにちは、そよかぜ鍼灸整骨院です。暑い夏が終わり少しずつ秋になって来ています。寒い日が続いていますがしっかり体調管理は出来ていますでしょうか?

 

寒くなってくると腰痛や免疫力の低下などが増えてきます。鍼施術をすると免疫力を高め血行を良くすることによって腰痛などの症状を改善することが出来ます。

当院では、鍼施術をオススメ致します!

そこで今日は、鍼施術についてご紹介いたします!

きわめて細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。ちなみに鍼は髪の毛よりも細いのであまり刺した時の痛みはありません。刺入方法は、主に管鍼法と言って円形の金属或いは合成樹脂製の筒を用いて無痛で刺入します。なお、一部では、中国で行われている方法として筒を使わずに鍼を親指と示指でつまみ刺入する方法も行われています。経穴(ツボ)に刺入した鍼は一定の刺激(鍼を上下したり回旋、振動させたりします。)を加え直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく場合があります。また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあり痛みや筋肉のこり、血液循環の促進に効果があります。
その他、刺入せずに皮膚に接触させたり押圧させたする方法もあり、小児鍼として乳幼児の夜尿症,夜泣きなどに効果があります。

 

鍼施術の効果についてです!

鍼の効果の研究は、各地にある研究所、医療機関、鍼灸大学、短期大学などで意欲的に進められております。総合的には、鍼灸刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系等に作用して、その結果として、中枢性及び反射性の筋緊張の緩和、血液及びリンパ液循環の改善等の作用があり、ひいては、生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)に働きかけるのではないかと考えられています。 

当院では急性腰痛でお困りの方がいまして鍼施術をして症状が良くなった方が沢山います。

急性腰痛などに鍼施術はとても効果的なので急性腰痛などでお困りの方いましたらお気軽にご相談ください。

本記事は、厚生労働省認可の国家資格[柔道整復師=加瀬 賢二」が監修しております。

『秋バテ』とは?

こんにちは!そよかぜ鍼灸整骨院です!

今日はこの時期に増えてきがちな『秋バテ』についてご紹介します。

 

まず、『秋バテ』とは夏の酷暑も和らぎ、涼しい、むしろ肌寒くなってきたにもかかわらず、身体がダルい、疲れやすいなどの身体の不調が続いている状態をいいます。

原因として、夏の間の冷たい食べ物、飲み物の取り過ぎや冷房により自律神経が乱れてしまうこと、日中と夜の寒暖差などの影響もあります。

 

『秋バテ』の症状としては

疲れやすくだるい、食欲がなく胃がもたれる、頭痛や肩こりがする、立ちくらみ、めまいがする、よく眠れない など多岐に渡り、

夏真っ盛りでわはなく、涼しくなりだす9月以降に起きてきます。

 

 

『秋バテ』の予防、対策としては

大きな原因が自律神経の乱れ、そしてそれにより血流が悪くなることです。

なので、それの対策としては、お風呂に入る際、シャワーだけではなく、しっかりと湯船につかるようにします。

それにより副交感神経が優位になり、自律神経の乱れの改善につながります!

 

食べ物に関しては、冷たい物を控えてあたたかい物、ビタミンの豊富な物を、よく噛んで食べる事も重要です。

ビタミンB1は自律神経を整える働きがあり、豚肉や納豆に豊富に含まれています!

 

他には、マッサージや、寝る前に腹式呼吸を行う事によって副交感神経を優位にすることで

リラックス効果が期待できます。

 

当院でもこのような不定愁訴に対しての対応もおこなえるので、何かあればご相談ください。

 

もう『秋バテ』と感じている人もいるかもしれませんが、まだまだ改善していくことは出来るので、

出来る事から始めて、健康な身体で年末に向けて頑張りましょう!

 

本記事は、厚生労働省認可の国家資格「柔道整復師=加瀬 賢二」が監修しています。

 

 

頭痛についてのお話

こんにちは、天王町そよかぜ鍼灸整骨院です!

夏も終わりに近づいてきて過ごしやすい日も増えてきましたね!!

そんな季節の変わり目に多いお話を今日はしていきたいと思います。

 

突然ですが皆さまは頭痛はありますか?

 

ちなみに私もデスクワークや長時間の映画、ドラマ鑑賞後に肩が疲れてくると、後頭部から頂上まで締め付けられるようなズキズキした痛みに襲われる事があります。

そんな頭痛ですが、整骨院でも治せますか?とよくお問い合わせがありますので解説いたします。

 

頭痛にはいくつか種類があり、多いのは「片頭痛型頭痛」と「緊張型頭痛」。

 

片頭痛型頭痛とは、突発的に脳の血管が拡張して発症して、兎に角動かすと痛い、目を瞑ってジッとしていたい、星のような白い光が見える閃輝暗点症状などがあり、
心身のストレス、寝すぎ、寝不足、女性ホルモン、疲労なども片頭痛の原因とされます。

 

次に、緊張型頭痛です。首や肩の筋肉が緊張する事などの筋疲労が原因の事が多く、スマホやパソコンのやり過ぎ、

また、長時間の同じ姿勢をしていると起こります。筋疲労が続くと筋肉が緊張して血流が悪くなり、頭の皮膚や筋肉の血管に行く酸素の量も減ります。

温めると楽になる、首や肩のストレッチで症状が減弱する、仕事中から仕事終わりの夕方が特に辛い等があれば緊張型頭痛の可能性は高いです。

 

当院では、頭痛に対しては手技療法や鍼灸療法をおすすめしております。

いずれも血流促進の効果が期待できて、筋緊張を緩和させて症状改善を図るものであるので、もし本症状でお悩みの方がいらっしゃったら是非ご相談ください。

 

 

本記事は、厚生労働省認可の国家資格「柔道整復師=加瀬 賢二」が監修しています。

分らないこと 不安なことお気軽にお問合せ下さい! 皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしています!
ご予約はこちらから
天王町そよかぜ鍼灸整骨院 ホームページを見たとお伝えください。横浜市保土ヶ谷区天王町2-46-2 NS天王町1F 天王町駅徒歩1分 045-442-3427

さくらメディカル整骨院グループは、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・セルコアーズ」を公式パートナーとして応援しています。